気温がグッと下がって、冬っぽくなってきた。
朝晩はもちろん、昼間も風が冷たい。
冷えが足元に忍び寄る。。
冬はもっぱら、足元暖かモコモコスリッパを愛用している。
冷えは足から来るものね。
冬でなくても、わりと年がら年中スリッパをはいて過ごす。
夏でもね。
裸足で歩くのが苦手なの。
引っ越しでスリッパもいくらか処分したけど、冬以外用とか来客用に少しある。
それを玄関の端にコロリと、だらしなく置いていた。
しかし、それだとやはり、見栄えが悪い。
これを解決、すっきりさせるためには、
スリッパ立てを置きたい!
そう思ったものの、新たに買ってモノを増やすのは、イヤ!
そこで、何かスリッパ立ての代用になるものはないかと、今あるもので探してみた。
そして、目についたのは、Amazonでなんか買った時のダンボール!
幅が薄いやつ。
使ったのは6cmの厚さのもの。
これを使って、自作する!!
ダンボールで作るスリッパ立て
ダンボールを縦に半分にカット。
ちょっと傾斜をつけたかったので、ガムテープを剥がした跡くくらいでざっくりと手前だけ、カット。
5cmくらいかな?
それに合わせて、側面を斜めにカットし、内側の折り返し部分もカット。
内側の折り返し部分に両面テープを貼る。
場所はこんな感じに4カ所。
テープを貼って組み立てる。
形的には中々、良いんじゃないかしら?
まあ、これだけでも、スリッパ立てにはなる。
しかし、ダンボールむき出しは、やっぱりちょっと、みすぼらしいかな。。
そこで!布を貼り付けます!
こないだ服作った時の余り布が役に立ったわ。
www.solo-life.net
布がなかったら、包装紙とかの紙でも代用可能。
ダンボールの端という端に両面テープを貼っていく。
中も貼る。
中の下の部分は、何枚かに分けて貼ると貼りやすい。
長いと中が狭いので、変な所に貼り付いてしまう。(経験談)
布は全体がすっぽり覆えるくらいに、ざっくりカット。
後ろ面からテープで留めていく。
横片側も留めて、
ひっくり返して、前面もテープで留める。
底の布が二重になってしまうので、片側を5ミリくらい残してカットする。
5ミリ残した方を先に両面テープに貼り付けておく。
そこにフタをするように、底面も布をしっかり貼り付ける。
もう片方の側面も、片側(後ろ側)を5ミリ残してカット。
とりあえず、布を余らせたまま、テープで留める。
1cmくらい残してカットし、二つ折りにして処理できる感じにする。
細く切った両面テープを貼って、
貼り付けて、処理。
側面完成!
布がダンボール箱をグルっと一周して包まれた状態。
前面の両端に向かって、切り込みを入れる。
5ミリくらい手前で止める。
立てるとこんな感じに布が前にベロンと垂れ下がる。
そのベロンを中に入れて、テープで留める。
底にちょっと布が余るっても、見えないから、気にしない~。
背面も留めて、側面は布の上に両面テープを貼って、
畳みながら、貼り付けて処理する。
見た目がキレイなら、それでよし。
反対側も畳みながら、端も折りこみながら、
テープで留めて処理。
ここら辺は、もう力業でまとめるしかない。
完成!スリッパ立て!!
ダンボール剝き出しよりも、格段に良いんじゃないかしら?
早速、スリッパを立ててみる。
スリッパが立った!スリッパが立ったー!!
一時間半ほどで作れた。
買わずにすんだし、工作も楽しめた♪
次は春に向けて、新しくスリッポンでも作ろうかな。
楽しみだわ。